home > バイクツーリングの記録 > 2015年 > 房総半島で食べまくり(15.04.18)
房総半島で食べまくり | 2015年4月18日 |
■走った道 (圏央道)〜木更津東IC→(県道168号)→(県道173号)→(県道81号)→(国道465号)→大多喜→(県道82号)→(農道)→(県道273号)→勝浦→(国道128号)→館山→(国道127号)→木更津→(県道270号)→木更津金田IC〜(アクアライン) (走行距離:270km) |
久々のいい天気の週末だったので、房総半島へ行ってきました。 先ずは、旬のタケノコを食べに大多喜へ行きました。まだ10時前だったので食事が出来るか不安だったのですが、食べることができました。次に寄ったカフェはマッタリするにはかなりいいお店でした。そこから外房に出て勝浦の八幡岬を少し散策しました。展望台から太平洋が見渡せます。勝浦で温泉に入ってから海沿いを南下しました。江見の魚屋の食堂で昼食、魚料理を満喫しました。さらに館山まで南下しピーナツソフトクリームを食べてから、東京湾沿いを北上しました。最後に木更津でラーメンを食べてから、アクアラインの渋滞回避のために時間調整後、帰りました。 千葉の名物を満喫した食べまくりツーリングでした。天気はまずまず、気温もちょうどいいくらいでした。近いので時間の余裕もあり、のんびり出来ました。 |
●立ち寄ったお店・温泉 市原タケノコ園(和食・大多喜)、ホタルカフェ(カフェ・いすみ)、かんぽの宿(温泉・勝浦)、カネシチ水産(和食・江見)、橋本屋製パン店(パン・館山)、ピネキ(洋菓子・館山)、ラーメン富士屋(ラーメン・木更津) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大多喜、「市原タケノコ園」の外観 (タケノコ狩り、直売、食堂があります) |
「市原タケノコ園」のタケノコ山へ続く道 | 「市原タケノコ園」の近くの風景 (長閑です) |
「市原タケノコ園」のBセット (タケノコの刺身と唐揚げ等が付きます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いすみ、「ホタルカフェ」の外観 (ホタルの里にあります) |
「ホタルカフェ」の裏の田んぼ (ウッドデッキとテーブルがあります) |
「ホタルカフェ」の店内 (大きな窓の外は緑がいっぱいです) |
「ホタルカフェ」のキッシュとタルト (サクサクで美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勝浦、八幡岬からの景色@ (勝浦灯台が見えています) |
勝浦、八幡岬からの景色A (南房総方面が見えています) |
勝浦、「かんぽの宿勝浦」の露天風呂@ (海が見えます) |
「かんぽの宿勝浦」の露天風呂A (露天風呂からの景色) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江見、「カネシチ水産」のブリ (魚屋なので魚を売っています) |
「カネシチ水産」のうに・いくら定食 (驚きのコストパフォーマンス!) |
和田町付近の海岸@ (空が澄んできました) |
和田町付近の海岸A (遠くまで砂浜が続いています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九重、「橋本屋製パン店」の外観 (店内はおしゃれです) |
館山、「ピネキ」のピーナツソフトクリーム (ピーナツが濃厚で美味しいです) |
上総湊の海岸からの夕日 (ちょっと物悲しい風景です) |
木更津、「ラーメン富士屋」のチャーシューワンタンメン (安いです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜