home > バイクツーリングの記録 > 2013年 > 軽井沢納涼ツーリング(13.07.13)
軽井沢納涼ツーリング | 2013年7月13日 |
■走った道 (関越道)〜碓氷軽井沢IC→(国道18号)→追分宿→(県道80号)→(チェリーパークライン・車坂峠)→(国道144号)→(県道235号)→北軽井沢→(県道54号・二度上峠)→(国道406号)→高崎→高崎IC〜(関越道) (走行距離:443km) |
連日の猛暑だったので、とにかく涼しいところに行きたいと言うことで安直に軽井沢を目指しました。 ある人気の店で朝食を食べようと朝早く軽井沢に向いました。しかし土日は完全予約制だそうで幸先悪いスタートとなりましたが、近くのカフェで朝食を食べました。その後、中山道の追分宿に寄りましたが、あまり風情は無かったです。それからチェリーパークラインで車坂峠を越えたまでは良かったのですが、そのまま嬬恋村側に下るとすぐにダート道になりました。走りやすいダートだと思うのですがオンロードバイクではズルスルすべり結構大変でした。嬬恋で温泉に入ってから北軽井沢でデザート食べお土産のパンを買いました。それから9年前に通った懐かしの二度上峠を通って倉渕温泉寄ってから高崎に行きました。高崎はパスタの街だというのでパスタを食べて帰りました。 曇りという天気もありますが、軽井沢近辺は涼しかったです。途中、何度も小雨が降りましたがレインウェアを着るほどではなかったです。軽井沢にはウッドデッキが似合うお洒落な店が多く雰囲気があっていいですね。カロリー摂取はかなり多かったと思われます。温泉も2ヶ所入ってかなりてんこ盛りのツーリングでした。 |
●立ち寄ったお店・温泉 みかげ茶屋(カフェ・信濃追分)、ささくら(蕎麦・信濃追分)、つつじの湯(温泉・嬬恋)、牛乳屋(洋菓子・嬬恋)、銀亭(パン・北軽井沢)、長寿の湯(温泉・倉渕)、はらっぱ(イタリアン・高崎) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
信濃追分、「みかげ茶屋」の入口 (緑がいっぱいです) |
「みかげ茶屋」のローストポークサンド | 旧中山道、追分宿の風景@ (あまり昔の建物は残っていません) |
旧中山道、追分宿の風景A (古本屋さんです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
追分宿の油や (歴史のある旅館です) |
油やの館内@ (美術館のようになっています) |
油やの館内A (いろいろな作者の作品が並びます) |
追分宿、「ささくら」のざるそば (美味しいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車坂峠からの景色 (1973mの高い峠、小諸の街が見えます) |
車坂峠の群馬側の道 (予想してなかったダート道) |
嬬恋村の風景@ (浅間山とキャベツ畑) |
嬬恋村の風景A (北海道みたいな道) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
嬬恋村の風景B (四阿山が見えます) |
嬬恋村、「つつじの湯」 (少し黄色い温泉です) |
嬬恋村、「牛乳屋」のソフトクリーム (牛乳っぽい味) |
北軽井沢、「銀亭」の店内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「銀亭」の厚切りベーコンカスクート (オープンテラスで食べられます) |
二度上峠からの景色 (榛名山が見えます) |
倉渕温泉、「長寿の湯」 (露天風呂の中ほどに人魚がいます) |
高崎、「はらっぱ」の赤唐辛子とにんにくのトマトソース |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜