home > バイクツーリングの記録 > 2011年 > GW木曽方面ツーリング(11.04.30-05.03)
GW木曽方面ツーリング(第15回ロングツーリング) | 2011年4月30日〜5月3日 |
■走った道 1日目:(中央道)〜諏訪IC→(県道50号・有賀峠)→(県道203号)→(国道361号)→開田高原→(県道20号)→(国道361号)→(伊那中部広域農道)→駒ヶ根 2日目:駒ヶ根→(伊那中部広域農道)→(国道361号)→(国道19号)→中津川 3日目:中津川→(県道7号)→馬籠宿→(国道256号)→(国道153号・寒原峠・治部坂峠・赤坂峠)→(県道80号)→(茶臼山高原道路)→(県道506号)→(国道151号)→(国道257号)→浜松 4日目:浜松→(国道150号)→(県道255号)→(県道58号)→遠州森→(県道40号)→(国道1号)→静岡→(国道1号)→沼津→沼津IC〜(東名道) (走行距離:1007km) |
GW前半を使って木曽方面に行ってきました。最初はソロでしたが途中からいのさんが合流しました。 1日目は、開田高原まで行ってから少し戻って駒ヶ根まで行きました。開田高原に着いたら雨が降ってきました。 2日目は、朝から小雨だったので何処も寄らず宿泊地の中津川まで行っても良かったのですが、欲を出して中山道から行ってみました。結局、終始雨で辛い1日となりました。夜からいのさんが合流しました。 3日目は、馬籠宿、茶臼山などに寄って浜松まで行きました。やっと晴れましたがかなりモヤってました。後で分かったのですが黄砂の影響でした。 4日目は、遠州森、静岡に寄ってから沼津まで下道を走ってから帰りました。朝、ホテルを出ようとすると後輪がパンクしてました。仕方なくJAFを呼んだのですがパンク箇所が分からず空気を充填しただけでした。レッドバロンで再度調べてもらいましたが結局パンク箇所は分かりませんでした。その後、様子をみながら走っていたのですが5時間後に空気圧を計ったら半減していました。やっぱり漏れています。仕方なく静岡のレッドバロンでタイヤ交換しました。もうすぐ交換時期だったとはいえ、いらん出費・・・。その後、渋滞と雨を回避するために沼津を出発したのは夜の11時でした。でもそのおかげで渋滞、雨無しで帰れました。 雨にいろいろ影響されたツーリングになりました。そのせいでよく食べました。タイヤのパンクは余計だったなあ。 |
●立ち寄ったお店・温泉 ながたの湯(温泉・箕輪)、こやぶ(蕎麦・伊那)、せせらぎの四季(温泉・木曽福島)、高原食堂(蕎麦・開田)、KaZe(カフェ・開田)、明治亭(和食・駒ヶ根)、こぶしの湯(温泉・駒ヶ根)、丸富(蕎麦・駒ヶ根)、恋路の湯(温泉・大桑)、チキンハウス(居酒屋・中津川)、すや(和菓子・中津川)、大黒屋(和食・馬籠宿)、床浪荘(温泉・南木曽)、勝縁(蕎麦・阿智)、じねん亭(和食・根羽)、とうえい温泉(温泉・東栄)、福みつ(餃子・浜松)、八扇の湯(温泉・浜松)、しまごん(和食・磐田)、ばん(おでん・静岡)、大やきいも(おでん・静岡)、卓郎商店(ラーメン・沼津) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中央道、釈迦堂PAの鳥もつまん | 諏訪湖の近く西山公園 (山全体の桜が咲いていました) |
箕輪、「ながたの湯」の露天風呂 (桜の花びらが舞っていました) |
県道203号からの景色@ (南アルプスが見えています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道203号からの景色A (木曽駒ヶ岳が見えます) |
伊那、「こやぶ竹聲庵」の入口 | 「こやぶ竹聲庵」のざるそば (2枚重ねです) |
開田高原、「高原食堂」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「高原食堂」のざるそば(並み) (2枚重ねです) |
開田高原、「Cafe KaZe」 (御嶽山が正面に見えるロケーションです) |
「Cafe KaZe」の店内にあった薪ストーブ | 「Cafe KaZe」の珈琲とレアチーズケーキ (美味しいコーヒーです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駒ヶ根、「明治亭」のソースかつ丼 (駒ヶ根の名物です) |
駒ヶ根、「こぶしの湯」の露天風呂@ (開放的な露天風呂です) |
駒ヶ根、「こぶしの湯」の露天風呂A (残念ながら雨が降っています) |
駒ヶ根の蕎麦屋、「丸富」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「丸富」の店内 (こざっぱりしています) |
「丸富」のしらびそそば | 道の駅「木曽福島」の裏の景色 (どんより雲っています) |
大桑村、「恋路の湯」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中津川、「チキンハウス」のけいちゃん (この辺りの郷土料理です) |
中津川、和菓子の「すや」 (栗きんとんが有名なお店です) |
「すや」の店内 (かなり渋いです) |
「すや」の栗きんつば (店内で食べられます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
馬籠宿の風景@ (坂沿いにお店が続きます) |
馬籠宿の風景A (いろいろなお店が並びます) |
馬籠宿の風景B | 馬籠宿の風景C |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
馬籠宿、「大黒屋」 | 「大黒屋」の栗おこわ | 馬籠宿、展望台からの恵那山 (黄砂でうっすら見えています) |
展望台からの馬籠宿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富貴畑温泉、「床浪荘」の玄関 (かなり山奥にあります) |
「床浪荘」の露天風呂 (非常に気持ちがいいです) |
「床浪荘」の内風呂 | 阿智村、「勝縁」のかきあげざるそば |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「勝縁」の店内 | 根羽村、「じねん亭」 | 「じねん亭」の自然生定食 | 浜松、「福みつ」の餃子定食(中) (焼きというより揚げ餃子か?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浜松、「八扇の湯」の露天風呂 (かなり広いです) |
「八扇の湯」の能舞台露天風呂 | 磐田市、「しまごん」の釣り堀 | 「しまごん」の肝串 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「しまごん」のひつまぶし (美味しいです) |
天竜浜名湖鉄道の遠州森駅 | 遠州森、天方新城の展望台からの景色 (天気が良ければな〜) |
静岡の軽食屋、「ばん」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ばん」のおでん (みそベースのおでんです) |
静岡、「大やきいも」 (焼き芋や大学いもを売っています) |
「大やきいも」のおでんと大学いも (美味しいです) |
沼津、「卓郎商店」の塩くんたまラーメン (美味しいです) |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜