home > バイクツーリングの記録 > 2008年 > 信州蕎麦温泉三昧ツーリング(08.11.14-15)
信州蕎麦温泉三昧ツーリング(08.11.14-15) | |||
■走った道 1日目:(関越道・上信越道)〜富岡IC→(県道47号)→(県道196号)→(県道51号)→(国道254号)→神津牧場→(県道44号)→佐久→(蓼科スカイライン)→(県道482号)→春日温泉→(県道151号)→(国道142号)→(県道147号)→(県道167号)→(県道82号)→(県道177号)→上田→上山田温泉 2日目:上山田温泉→(県道77号)→(国道403号・猿ヶ馬場峠)→(県道12号)→(国道19号)→(県道55号)→大峰高原→信濃松川→(県道306号)→(県道25号)→(県道495号)→豊科→(県道57号)→(国道143号)→松本→(県道63号)→(国道20号・塩尻峠)→岡谷→(県道16号)→(国道20号)→甲府→勝沼IC〜(中央道) (走行距離:648km、324km/日) |
蕎麦と温泉を一人で満喫しようと出かけました。 1日目は群馬県へ向かい妙義山を仰ぐ県道196号を走りました。切り立った岩山と紅葉がきれいでした。その後、神津牧場へ向かい、そこから長野県佐久方面に向かう県道44号は、ほとんど車とすれ違うことも無く快適なワインディングでした。その後、渋い蕎麦屋と温泉に行きました。春日温泉は鄙びてて良かったです。 2日目は安曇野方面に向かいました。県道12号からの北アルプス方面の景色はとてもきれいでした。大峰高原からも北アルプスも最高でした。平地に降りて蕎麦屋を3軒ハシゴしました。それまではずっと晴れていたのですが午後からは雲ってしまいました。まだ時間が早かったのでひたすら国道20号を東京に向かって走ったのですが、山梨県に入る頃から雨が降ってしまい辛かったので北杜市の「むかわの湯」で雨宿りしました。中央道も渋滞しているということで休憩所でかなりのんびりしました。結局、勝沼まで国道20号を走り、ようやく中央道に入った頃には全く渋滞はありませんでした。 2日間で蕎麦屋5軒、温泉5軒に行くことができました。特に今回の蕎麦屋はレベルが高いです。2日目の午前までは良く晴れて、景色も紅葉もきれいで大変満足なツーリングでした。 |
||
●立ち寄ったお店・温泉 荒船の湯(温泉・下仁田)、神津牧場(洋食・下仁田)、職人館(蕎麦・佐久)、かすが荘(温泉・佐久)、豊年屋(蕎麦・上山田)、瑞祥(温泉・上山田)、こうや(蕎麦・松川)、山の花(蕎麦・穂高)、ほりでーゆー四季の郷(温泉・安曇野)、楽座(蕎麦・松本)、むかわの湯(温泉・北杜) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道196号からの妙義山 (白雲山といいます) |
県道196号からの妙義山 (金洞山といいます) |
さくらの里からの妙義山 (金鶏山といいます) |
下仁田、「荒船の湯」の露天風呂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下仁田、「神津牧場」の牛 (before→) |
「神津牧場」のビーフシチュー (after?) |
「神津牧場」のソフトクリーム | 県道44号沿いの静かな吉巾池 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「スエトシ牧場」の馬たち (引退した有名なサラブレッドもいます) |
県道150号からの佐久方面の景色@ (遠くに浅間山が見えます) |
県道150号からの佐久方面の景色A | 春日、「職人館」の蕎麦リゾット (店主のサービスで頂いちゃいました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春日、「職人館」の職人そば (美味しいです) |
春日温泉、鄙びた場所にある「かすが荘」 | 夕暮れの浅間山方面の景色 (心に沁みますね) |
上山田温泉、「豊年屋」の天ざるそば |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道403号からの更埴方面の景色 (朝もやがかかっています) |
国道403号、猿ヶ馬場峠付近の紅葉 | 静かな朝の聖湖 | 県道12号からの景色 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道12号から北アルプスを遠望 | 国道19号へ向かう、とある農道から景色 (一帯が紅葉しています) |
犀川の大八橋からの景色 | 大峰高原への林道からのひこうき雲 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大峰高原へ向かうの林道からの北アルプス | 紅葉のトンネルのような林道 | 大峰高原からの北アルプス (眼下は大町の市街です) |
大峰高原の大カエデ (ほとんど枯れてました・・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
池田町辺りの長閑な風景 | 信濃松川、「こうや」のざる蕎麦 (美味しいです) |
穂高、「山の花」のもりそば (美味しいです) |
「山の花」のクリームみつまめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
常念岳の麓、「ほりでーゆー虹の郷」 | 紅葉の烏川 (晴れてれば常念岳が見えるらしい) |
松本(浅間温泉)、「楽座」のせいろ (蕎麦屋、3連荘) |
北杜市、「むかわの湯」で雨宿り (あんな天気良かったのに・・・) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜