home > バイクツーリングの記録 > 2008年 > 静岡B級グルメのはずが・・・(08.10.25)
静岡B級グルメのはずが・・・ | 2008年10月25日 | ||
■走った道 (東名道)〜富士IC→(国道1号)→清水→日本平→静岡→(県道201)→(国道1号)→清水IC〜(東名道) (走行距離:370km) |
パソオタがドタキャン(当日ドタキャンは4回目)したので初めてばそきやと二人でのツーリングになりました。 天気がいまいちだったので食べ重視で行くことにしました。清水港でネギトロ丼、静岡でおでん、安倍川のほとりで安倍川餅、ここまでは順調。この後、温泉入ってから焼きそばを食べに富士宮へ行く予定でした。 県道201号が通行止めだったので農道へ迂回してしばらく行った山の中で突然ばそきやのバイクが止まってしまいました。時間は14時過ぎ。バッテリーはあるがセルが回りません。押しがけもダメです。仕方なくロードサービスに連絡して、ニュートラルの状態で民家があるところまで下りました。そしてJAFが来たのが17時半(もう真っ暗)。そこで原因を探りましたが分からずトラックに乗せて地元のバイク屋に移動します。このバイクはまだ買って1ヶ月なので、バイク屋に着く前にバイクを買ったショップでやってるロードサービスに連絡を取ります。そのやり取りのおかげでバイク屋に着いたのが19時過ぎ。しかしバイク屋の主人はすでに不在で修理はできませんでした。結局、次の日にショップのロードサービスがバイクを取りに来ると約束して、バイク屋さんにご好意でバイク保管してもらいました。すでの21時です。ここまで遅くなった理由は色々ありますが、何もかも裏目に出た気がします。でも、JAFを待つ間いろいろ世話してくれたお蕎麦屋の兄さんたち、最後まで付き合ってくれたJAFの兄ちゃん、閉店してるのに心配して出てきてくれたバイク屋さんの奥さん、みんな良い人たちでした。(感謝!) 結局、自分とばそきやは静岡からタンデムで帰ってきました。とっても疲れました。ツーリング史上、最大のトラブルでした。後日、故障の原因はヒューズが切れていたと判明。そ、そんな単純な原因なのに誰も気付かないなんて・・・。素直にさっさと地元のバイク屋さんに持ち込んでおけばすぐに直ったんだろうな。 |
||
●立ち寄ったお店・温泉 のっけ家(和食・清水)、おがわ(和食・静岡)、せきべや(和食・静岡) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
清水港にある「河岸の市」 | 「河岸の市」内、「のっけ家」のねぎとろ温泉卵丼 | 日本平からの清水方面の景色 (天気はイマイチ) |
静岡、駿府城 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
静岡、静岡おでんの「おがわ」 (いや〜、雰囲気いいなあ〜) |
「おがわ」のおでん (大根、黒はんぺん、牛すじ) |
静岡、安倍川餅の「せきべや」 (創業文化元年(1804年)!) |
「せきべや」のからみ餅と安倍川餅 (醤油、きな粉と餡子) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道201号(通行止)の迂回路の茶畑 | 山中で故障したばそきやのバイク (全く動きません・・・) |
やっと到着したJAF (すでに真っ暗です) |
トラックに積まれたバイク (ドナドナド〜ナ〜・・・) |
ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜