home > バイクツーリングの記録 > 2007年 > 越後〜南会津(07.09.21〜22)
越後〜南会津 | 2007年9月21日〜22日 |
■走った道 1日目:(関越道)〜昭和IC→(国道145号)→(県道231号)→(県道53号・大道峠)→猿ヶ京→(国道17号・三国峠)→湯沢→(国道353号)→(魚沼スカイライン・大沢峠・栃窪峠)→(国道253号)→(国道17号)→(国道352号・湯之谷温泉郷)→小出 2日目:小出→(国道352号・枝折峠・奥只見湖)→桧枝岐→(林道・小繋峠)→(国道352号・中山峠)→会津高原→(国道121号)→今市→今市IC〜(日光宇都宮道・東北道) (走行距離:715km、358km/日) |
また、ソロツーリングに行きました。しかも平日から。今回は、越後から南会津へ抜ける一泊コースです。ずっと行きたかった魚沼スカイラインと国道352号の奥只見越えが目的です。 1日目、魚沼スカイラインはこのあたりに連なる山の尾根伝いを走る道です。展望台からは魚野川沿いの平地とその向こうに越後の山々が一望できます。 2日目、国道352号の奥只見越えはバイクの通行が禁止でしたが2006年に解禁になりました。越後から南会津に向かった場合、「枝折峠越え」の区間と「奥只見湖沿い」の区間に分かれます。「枝折峠越え」の区間は、車であればトンネルによってほぼ直線的に行くことができますが、トンネルはまだバイク禁止です。なので峠を越えるしかありません。この道は険しい山岳コースで越後駒ケ岳を眺めながら走ります。一旦平坦地に出るとそこは銀山平という場所でまだ全体の半分も来ていません。ここからが「奥只見湖沿い」の区間です。湖沿いなんて聞くと快適な道を想像するでしょうが、巨大なダム湖の数え切れない入り江に沿って道が作られているため相当ハードです。でもどちらの区間も道がいいため走りやすかったです。本当に山深く日本中探してもこんな国道はあまり無いと思います。南会津、桧枝岐の裁ち蕎麦は美味しかったです。 天気も良くて充実したツーリングでした。やっぱり平日は観光地も温泉も空いてていいですね。温泉は猿ヶ京が良かったです。全走行距離は715kmでした。ちと疲れました。 |
●立ち寄ったお店・温泉 ふれあいの家(蕎麦・みなかみ町)、まんてん星の湯(温泉・猿ヶ京)、ぶな苑(蕎麦・六日町)、ゆのたに荘(温泉・湯之谷)、開山(蕎麦・桧枝岐)、燧の湯(温泉・桧枝岐)、そば処曲家(蕎麦・南会津) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道53号の大道峠からの景色 (谷川岳や武尊山も見えます) |
たくみの里、「ふれあいの家」の天ぷら蕎麦 (新鮮トマトはサービスです) |
猿ヶ京温泉、「まんてん星の湯」の露天風呂 (眼下には赤谷湖です) |
魚沼スカイライン、十日町展望台からの景色 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魚沼スカイライン、魚沼展望台からの景色@ (コシヒカリの産地です) |
魚沼スカイライン、魚沼展望台からの景色A (飯士山などが見えています) |
南魚沼、「ぶな苑」のせいろそば | 湯之谷温泉、「ゆのたに荘」の露天風呂 (貸切状態です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道352号からの越後駒ケ岳 | 国道352号、枝折峠付近からの景色 (かなり山奥です) |
国道352号、枝折峠付近からの景色 (荒沢岳が見えます) |
国道352号、石抱橋からの越後駒ケ岳 (北ノ又川がきれいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道352号からの奥只見湖@ | 国道352号からの奥只見湖A | 国道352号からの奥只見湖B (入りくんだ湖です) |
国道352号の洗い越し (川の水が道路上を流れています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新潟県と福島県の県境の金泉橋 (只見川を渡ります) |
桧枝岐、国道352号からの燧ヶ岳 | 桧枝岐、モーカケの滝 (正直、微妙・・・) |
桧枝岐、「開山」の裁ち蕎麦のもり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南会津、「そば処曲屋」 (茅葺屋根の曲家です) |
「そば処曲屋」の天ざる | 南会津、広大なそば畑@ (とても気持ちのいいところです) |
南会津、広大なそば畑A |