home > バイクツーリングの記録 > 2006年 > 長野〜新潟〜福島 (第5回ロングツーリング)(06.4.30-5.3)
長野〜新潟〜福島(第5回ロングツーリング) | 2006年4月30日〜5月3日 |
■走った道 1日目:(関越道・上信越道)〜碓井軽井沢IC→軽井沢→(国道146号)→(鬼押ハイウェイ)→(浅間広域農道)→(国道144号・鳥居峠)→菅平→(国道406号)→小布施→(国道18号)→飯綱高原 2日目:飯綱高原→(県道60号)→(県道96号)→(国道117号)→野沢温泉→(国道117号)→(県道49号)→(国道17号)→小出 3日目:小出→小出IC〜(関越道)〜三条燕IC→(国道403号)→(県道67号)→五泉→(国道290号)→(国道49号)→会津若松 4日目:会津若松→(国道118号)→(国道121号)→田島→(国道289号)→(国道401号)→(国道352号)→湯ノ花温泉→(国道352号・中山峠)→(国道121号・山王峠)→川治温泉→(県道63号)→宇都宮→宇都宮IC〜(東北道) |
第4回タチゴケズロングツーリング、3泊4日で長野、新潟、福島を周る中期ツーリングでした。 1日目、北軽井沢のレストランで食事をしていたら大きな駐車場がフェラーリの大群に占拠されバイクが囲まれてました。そこから菅平、小布施を通って飯綱高原でキャンプしました。 2日目、野沢温泉に寄ってから新潟に入りました。キャンプの予定でしたが雨で小出のビジネススホテルに泊まりました。 3日目、パソオタだけは朝に帰りました。いのさんと2人で会津若松まで行きました。 4日目、南会津の湯ノ花温泉に寄って、最後に宇都宮で餃子を食べて帰りました。 前半の天気はイマイチで、曇り、曇りのち雨、雨のち曇り、晴れ、と後半に向けていい天気になりました。本当は3泊ともテントの予定でしたが仕方なく2泊はビジネスホテルに変更しました。長野辺りはちょうど桜が満開でした。また、信州はどこも蕎麦が美味しいですね。今年は雪が多かったようでどこにも雪が多く、特に新潟県を走っているときは普通に道端に雪がありました。当然、その辺は寒かったです。奥会津は長閑で走りやすくて良かったです。もうちょっとゆっくりしたかったなあ。 |
●立ち寄ったお店・温泉 レストランブルーベリー(洋食・北軽井沢)、浄光庵笑鬼(蕎麦・小布施)、むれ・天狗の館(温泉・飯綱高原)、きたざわ(蕎麦・豊田村)、瀧の湯(温泉・野沢)、さくらんど温泉(温泉・五泉)、伊勢屋(蕎麦・西会津)、石湯/弘法の湯(温泉・湯の花温泉)、かいなり(蕎麦・会津高原)、薬師の湯(温泉・川治温泉)、宇都宮餃子館(餃子・宇都宮) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼押しハイウェイからの浅間山 (まだ雪がたくさん) |
「レストランブルーベリー」のスパゲッティ | フェラーリ軍団に占領された駐車場 (手前のバイクが我々) |
嬬恋村あたりの風景 (一面、キャベツ畑です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道406号沿いの桜並木 (ここの桜はGWが見頃らしい) |
小布施の蕎麦屋、「浄光庵笑鬼」 | 飯綱東高原オートキャンプ場の朝 | 豊田村の蕎麦屋、「たきざわ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「たきざわ」のざる蕎麦 (とても美味しいです!) |
「たきざわ」の駐車場 (雪がこんなに残っています) |
野沢温泉、麻釜(おがま) (高温の温泉が沸いていて地元の人が野菜などを茹でています) |
野沢温泉、「瀧の湯」 (無料で入れる公衆浴場です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野沢温泉「瀧の湯」の緑色の温泉 (殺人的に熱いです) |
ホテルの窓からの残雪の小出駅 (寒いっす・・) |
「みやま茶屋」のざる蕎麦 | 「みやま茶屋」のおろし餅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会津、湯野上温泉近くの渓谷 (小野岳と阿賀川) |
塔のへつりと大川@ (川の色が凄いです) |
塔のへつりと大川A (秋がいいのでしょうね) |
会津田島付近ののどかな風景 (阿賀川です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯の花温泉「伊勢屋」の天ぷら蕎麦 | 湯ノ花温泉の「石の湯」の小屋 (左端に見える小さな建物です) |
湯ノ花温泉の「弘法の湯」 | 川治温泉、「薬師の湯」 (混浴、丸見えです) |