home > バイクツーリングの記録 > 2005年 > 中部・京都・紀伊半島 (第4回ロングツーリング)(05.4.29-05.5.5)
中部・京都・紀伊半島(第4回ロングツーリング) | 2005年4月29日〜5月5日 |
■走った道 1日目:(中央道)〜諏訪南IC→(国道152号・杖突峠・分杭峠・地蔵峠)→(蛇洞林道)→(国道474号)→飯田 2日目:飯田→(県道8号・大平峠)→妻籠宿→(国道256号)→(国道257号)→下呂→(国道41号)→(国道256号)→郡上八幡 3日目:郡上八幡→(国道256号)→(県道78号)→(国道303号)→(国道8号)→長浜IC〜(北陸道・名神道)〜栗東IC→瀬田 4日目:瀬田→(県道3号)→宇治(平等院)→京都(醍醐寺・伏見稲荷大社・清水寺)→(国道1号)→瀬田 5日目:瀬田→石山IC〜(京滋バイパス)〜巨椋IC→(京奈和道路)→(国道24号)→橿原→(国道169号)→(県道20号)→(国道168号)→十津川→(国道425号)→下北山 6日目:下北山→(国道169号)→(国道309号)→大泊→(国道311号)→尾鷲→長島→(国道260号)→(県道46号・藤坂峠)→(国道42号)→松阪 7日目:松阪→鳥羽〜伊勢湾フェリー〜伊良湖→(国道42号)→(国道1号)→浜松IC〜(東名道) |
第3回タチゴケズロングツーリングへ行ってきました。 1日目、国道152号からしらびそ峠に行こうと思ってましたが天気がいまいちなので止めました。飯田に泊まりました。 2日目、妻籠宿はいい雰囲気でした。郡上八幡でキャンプをしました。 3日目、途中から雨になってしました。この日は舞鶴あたりでキャンプする予定でしたが諦め琵琶湖畔の瀬田のホテルに泊まりました。夜は京都へ電車で行ってきました。 4日目、瀬田に連泊して京都を観光しました。醍醐寺、伏見稲荷大社、清水寺などに行きました。 5日目、紀伊半島の山の中をひたすら走りました。紀伊半島ってかなり山深いです。中でも国道425号はハードでした。奈良県の池原ダムというところでキャンプしました。 6日目、山から下って海に出ました。熊野灘はとてもきれいでした。伊勢湾に面したキャンプ場に泊まりました。 7日目、フェリーで伊勢湾を横断して帰りました。 今回は中部地方を抜けて福井から天橋立に寄って京都を目指しましたが、天候不順のため途中で予定変更しました。早めに京都に入り連泊して平等院、醍醐寺、伏見稲荷大社、清水寺と、まともに観光しました。、それから予定には無かった紀伊半島へ行きました。紀伊半島の山は意外と深く海はとてもきれいでした。 |
●立ち寄ったお店・温泉 華留運(けるん)(蕎麦・高遠)、丸山の湯(温泉・飯田)、木曽の茶屋(喫茶・大平峠)、えのき坂(蕎麦・妻籠宿)、えのき坂満寿庵(和菓子・妻籠宿)、クアガーデン露天風呂(温泉・下呂)、大八(日本料理・郡上八幡)、宝泉(温泉・郡上八幡)、o・mo・ya(フランス料理・京都)、雨月茶屋(日本料理・京都)、びりけん(たこ焼き・京都)、ニューびわこ健康サマーランド(温泉・瀬田)、金剛(道の駅「吉野路大塔」(うどん・大塔)、きなりの湯(温泉・下北山)、和幸寿し(寿司・尾鷲)、KITAMURA(ステーキ・松阪)、鈴の湯(温泉・松阪)、鶴亀鰻寮(うなぎ、浜松) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高遠、「華留運」の高遠そば (辛味大根と焼き味噌をそば汁に溶きます) |
分杭峠からの景色 | 県道18号にある「木曽見茶屋」 (かなり山奥です) |
「木曽見茶屋」から風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木曽の宿場、妻籠宿の風景@ (時代劇のセットみたい) |
妻籠宿の風景A (いい雰囲気) |
妻籠宿の風景B | 妻籠宿の「えのき坂」のざるそば |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妻籠宿、「満寿庵」のくずきり | 郡上八幡、郷土料理の「大八」 | 郡上八幡のレインボーオートキャンプ場 (こじんまりしています) |
京都、「o・mo・ya東洞院」の店内 (仏料理の店です、渋いっす) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「o・mo・ya東洞院」の料理@ (美味い!) |
「o・mo・ya東洞院」の料理A | 京都、平等院鳳凰堂@ (10円玉です、国宝かつ世界遺産です) |
京都、平等院鳳凰堂A (昔の人は贅沢な建て方しますな〜) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京都、醍醐寺の金堂 (国宝かつ世界遺産です) |
醍醐寺の林泉と弁天堂 (池には亀がたくさんいます) |
醍醐寺、「雨月茶屋」の玄関 (渋すぎ・・・) |
「雨月茶屋」の一味膳 (お上品です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京都、伏見稲荷大社の桜門 | 伏見稲荷大社の鳥居 (トンネルのようにず〜と続いています) |
京都、「びりけん」のたこ焼き | 京都、舞妓はん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京都、清水寺の仁王門 | 清水寺の舞台 | 清水寺の舞台からの景色 (京都の町並みが見えます) |
清水寺、音羽の滝 (銘水です、行列が出来ていました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三年坂、「伊兵衛」の湯豆腐セット | 県道下市宗桧線からの景色 | 道の駅吉野路大塔にある「金剛」 (柿の葉すしとうどん) |
下北山スポーツキャンプ場の朝 (ダムの下のあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
尾鷲付近の海 (なんだ、この色は!) |
南伊勢町、藤坂峠付近からの景色 | 松坂、「KITAMURA」の松坂牛ステーキ (うま〜い) |
伊勢湾フェリーからの景色 (お帰りコース) |