home > たまにゃドライブ(バイク以外) > 12月のみなかみ
東北12月のみなかみ(2024.12.06) |
上毛高原駅→高橋の若どり(和食・上毛高原)→みなかみ町営温泉 三峰の湯(温泉・後閑)→天狗の湯きむら苑(温泉・水上)→まんじゅう屋笛木(和菓子・水上)→育風堂精肉店(洋食・水上)→林家旅館(温泉・湯檜曽)→湯テルメ・谷川(温泉・水上)→山カフェ ボサノバ(カフェ・水上)→ラーメン香華(ラーメン・上毛高原)→上毛高原駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京駅、上越新幹線 (久々ですね) |
上毛高原駅 (今日はここで下車します) |
上毛高原、「高橋の若どり」の外観 (開店時からお客が来ます) |
「高橋の若どり」の蒸焼き (まだ暖かくて柔らかいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後閑、「みなかみ町営温泉 三峰の湯」の外観 (少し山に入ったところにあります) |
利根沼田望郷ラインからの景色@ (よく晴れています) |
利根沼田望郷ラインからの景色A (この日の相棒、ロッキー) |
後閑駅辺りからの景色 (赤城山がよく見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
諏訪峡大橋@ (利根川に架かります) |
諏訪峡大橋A (山が近づいてくると雲が出てきます) |
諏訪峡大橋B (バンジーのジャンプ台です) |
諏訪峡大橋C (ここからバンジーとか理解不能です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水上、「天狗の湯きむら苑」の外観 (水上温泉郷にあります) |
「天狗の湯きむら苑」の露天風呂 (外からちょっと見えます) |
上越線の水上駅 (20年ぶりくらいだな〜) |
水上駅の駅前 (お土産屋などが並んでいました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水上、「まんじゅう屋笛木」 (お店の前で蒸かしています) |
「まんじゅう屋笛木」の湯乃花饅頭 (もちもちしていました) |
水上、「育風堂精肉店」の外観 (肉屋ですがレストランもあります) |
「育風堂精肉店」のリブボーンステーキ (ボリュームあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯檜曽、「林家旅館」の外観 (湯檜曽温泉街にあります) |
「林家旅館」の内風呂 (タイルの浴槽、湯量豊富です) |
湯檜曽温泉街 (湯檜曽駅からも近いです) |
湯檜曽温泉街の道路 (雪はないですが消雪パイプは稼働中) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
谷川橋からの景色 (虹が出ていました) |
県道252号辺りからの景色 (水上の町が見えます) |
水上、「湯テルメ・谷川」の外観 (谷川温泉と呼ばれるエリアです) |
「湯テルメ・谷川」の内観 (源泉が4つあって浴槽も4つ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水上、「山カフェ ボサノバ」の外観 (立派な建物です) |
「山カフェ ボサノバ」のショコラ&ベリー (生クリームとショコラケーキ混ぜ混ぜ) |
国道291号からの景色 (夕暮れの赤城山が見えました) |
上毛高原、「ラーメン香華」の外観 (最後に寄りました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ラーメン香華」のみなかみラーメン (胡麻と味噌) |
上毛高原駅のホーム (シーンとしています) |
上越新幹線の上り (誰もいない・・・) |
東京駅のホーム (騒がしい街に帰って来てしましました) |
*あとがき*電車&レンタカーでみなかみ市に行ってきました。上毛高原駅付近までは関東平野と同様で天気がよかったのですが、水上の駅辺りまで来ると曇って、さらに山に入ると雨が降っていました。この辺りは特殊な気候ですね。狭い範囲に温泉が散らばり移動時間が短くて済むのでいろいろ温泉に入れました。今年はこれで温泉納かな〜 |
(メニューが出ない場合は↑をクリックしてください)