home > たまにゃドライブ(バイク以外) > 冬の磐梯・猪苗代

冬の磐梯・猪苗代(2023.01.13)
1日目:(泊)郡山駅→磐梯熱海温泉・麺屋 正遊(ラーメン・磐梯熱海)→八景園(温泉・磐梯熱海)→ボナリの森(温泉・猪苗代町)→中ノ沢温泉・大阪屋(温泉・猪苗代町)(泊)

2日目:中ノ沢温泉→横向温泉・マウント磐梯(温泉・猪苗代町)→花見屋旅館(温泉・猪苗代町)→おおほり(蕎麦・猪苗代町)→TAROCAFE(カフェ・猪苗代町)→麺屋くさび(ラーメン・郡山)→郡山駅
朝の郡山駅
(いい天気みたいです)
郡山市、磐梯熱海駅
(磐越西線の駅です)
郡山市、「麺屋 正遊」の外観
(開店前に7人待ち)
「麺屋 正遊」のチャーシューワンタン麺
(白河系のラーメンです)
郡山市、「万葉の宿 八景園」の外観
(磐梯熱海温泉の高台にあります)
「万葉の宿 八景園」のかたくりの湯
(露天からの景色がいいです)
猪苗代町、上戸駅
(磐越西線の駅、じょうこと読みます)
上戸駅のホーム
(雪は増えてきました、列車は着ません)
猪苗代町、志田浜
(猪苗代湖に出ました)
志田浜にて
(磐梯山が見えます)
志田浜にて
(白鳥やカモなど水鳥がいっぱい)
猪苗代町、雪原と磐梯山
(なんだか心が洗われます)
猪苗代町、「磐梯名湯リゾート ボナリの森」
(中ノ沢温泉にあります)
「磐梯名湯リゾート ボナリの森」の露天風呂
(白濁の掛け流しです)
猪苗代町、「いろり湯の宿 大阪屋」
(中ノ沢温泉にあります)
「いろり湯の宿 大阪屋」の
(露天風呂(夢の湯)は素晴らしい)
猪苗代町、中ノ沢温泉街
(2日目、この日は雨です)
横向温泉付近の道
(流石に雪が多いです)
猪苗代町、「森の旅亭マウント磐梯」
(横向温泉にあります)
「森の旅亭マウント磐梯」の露天風呂
(少し濁り、鉄っぽい味がします)
猪苗代町、「花見屋旅館」
(中ノ沢温泉にあります)
「花見屋旅館」の露天風呂
(広い白濁の湯)
猪苗代町、「おおほり」の外観
(国道沿いの集落の中にあります)
「おおほり」の天盛そば
(コシがある蕎麦と山盛りの天ぷら)
猪苗代町、国道115号付近の風景@
(田んぼの雪原、真っ白です)
猪苗代町、国道115号付近の風景A
(雪原に直線道路)
猪苗代町、「TARO CAFE」
(猪苗代湖の近くにあります)
「TARO CAFE」のドリップコーヒーと杏タルト
(窓から猪苗代湖が見えます)
猪苗代町、再び志田浜
(ちょっと晴れ間が見えました)
郡山、「麺屋くさび」
(郡山駅の近くにあります)
「麺屋くさび」の丸得盛地鶏中華麺
(地鶏の旨味が濃厚です)
郡山駅の駅前
(ビッグツリーページェント・フェスタ)

*あとがき*天気予報はイマイチだったのですが、新幹線&レンタカーで磐梯・猪苗代方面へ行ってきました。お目当ては雪見温泉です。先ずは初めての磐梯熱海温泉に寄りました。こちらは雪は少しだけで雪見温泉というほどになならなかったです。そして中ノ沢温泉まで来ると雪がたくさんありました。念願の雪見温泉が出来ました。さらに横向温泉はほぼ雪景色でした。どの温泉もよかったです。1日目は磐梯山も見れたのでよかったです。ただし、1泊2日で新幹線&レンタカー&1人宿ではちょっと高くついてCPが悪いですね。それにしても冬のレンタカーの旅、楽ちんで癖になりそうです。

Back

つりばかの旅とバイクと釣りのページ

(メニューが出ない場合は↑をクリックしてください)