home > たまにゃドライブ(バイク以外) > 真冬の日光
真冬の日光(2020.01.18) |
東武日光駅→林屋(蕎麦・日光)→吉原精肉店(惣菜・日光)→華厳滝→中禅寺湖→戦場ヶ原→湯ノ湖→日光湯元温泉(かつら荘(温泉・日光市)、源泉ゆの香(温泉・日光市))→日光二荒山神社→アドニス(喫茶・日光市)→ラーメン 雅(ラーメン・小俣)→熊谷駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東武の浅草駅 (ちょっと雨が降っています) |
東武の浅草駅のホーム (特急スペーシア) |
浅草駅、「鮒忠」の駅弁 (浅草観音裏 鶏釜めし) |
鶏釜めしの中身 (釜は陶器ではありません) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東武日光駅のホーム (浅草から1時間51分で着きます) |
東武日光駅 (三角屋根の大きな駅舎) |
日光、「林屋」の外観 (蕎麦屋です) |
「林屋」のゆばそば (湯葉が大きいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日光、「吉原精肉店」の外観 (飾りっ気が無いです) |
「吉原精肉店」の那須どりからあげ (注文後に揚げます) |
いろは坂 (雪が増えてきました) |
華厳滝へ向かう道 (もう雪国です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霧の華厳滝 (心の目で見ましょう) |
中禅寺湖の風景 (前奏的です) |
竜頭の滝の上流 (冬でも水量が多いです) |
戦場ヶ原の景色@ (荒涼とした冬の風景) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦場ヶ原の景色A (冬の男体山) |
戦場ヶ原の景色B (国道120号の直線) |
湯ノ湖の風景 (凍ってました!) |
湯滝の上 (水しぶきが凍ってます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日光湯元温泉、「かつら荘」の外観 (洋館のような建物です) |
「かつら荘」の露天風呂 (白緑の雪見温泉) |
日光湯元温泉、「源泉ゆの香」の外観 (源泉のすぐ近くにあります) |
「源泉ゆの香」の内風呂 (緑かかった白に濁っています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日光湯元温泉の源泉 (硫黄の匂いが漂います) |
二荒山神社 中宮祠の鳥居 (中禅寺湖畔にあります) |
二荒山神社 中宮祠の中門 (784年の建立だそうです) |
二荒山神社 中宮祠の拝殿 (男体山への登拝口でもあるそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日光市、「アドニス」の外観 (中禅寺湖畔にあります) |
「アドニス」のコーヒーとチョコレートケーキ (窓からの景色がいいです) |
小俣、「ラーメン 雅」の外観 (なんか暗い) |
「ラーメン 雅」のチャーシューメン (手打ち麺にあっさりスープ) |
*あとがき*硫黄の温泉に行きたい、万座か日光湯元かなの選択でスキー客も少ないとでということで日光湯元温泉に行ってきました。初めてスペーシアに乗って、友人と東武日光駅で集合しました。中禅寺湖まで登るとそこは雪国でした。温泉は2軒、どちらも他の客はいなかったので、のんびりゆっくり入ることが出来ました。天気はイマイチでしたが、日光は予想以上に空いていてよかったです。帰りは熊谷から電車で帰りました。 |
(メニューが出ない場合は↑をクリックしてください)