home > たまにゃドライブ(バイク以外) > 越後湯沢
冬の越後湯沢(2016.02.20-21(1泊2日)) |
1日目:越後湯沢→こめ太郎(和食)→塩沢→シュクレ(洋菓子)→魚沼の里(八海山雪室(カフェ))→越後湯沢(ひびき(焼肉)、泊) 2日目:越後湯沢(雪ん洞(和食))→貝掛温泉(温泉)→越後湯沢(レストランゆざわ(洋食)) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京駅の「バビーズ ヤエチカ」で贅沢な朝食。高すぎるし普通・・・ | 東京駅、上越新幹線ときが入線してきました。 | 石打、「こめ太郎」の外観。 | 「こめ太郎」のランチセット、きのこ釜飯です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塩沢宿、牧之通りの風景、雪が全然無い・・・ | 牧之通りの雁木、豪雪の中の雁木の風景を期待していましたが・・・ | 六日町付近の田んぼ、真っ白です。 | 六日町付近の田んぼの道、真っ白です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
六日町、「シュクレ」の外観。ケーキ屋です。 | 「シュクレ」のカフェ・キャラメリアとブレンドコーヒー。とても凝ったケーキです。 | 六日町、国道291号の三国川にかかる橋からの景色@ | 六日町、国道291号の三国川にかかる橋からの景色A |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魚沼の里、「八海山雪室」の焼酎貯蔵庫。雪室は雪を使った冷蔵庫です。 | 「八海山雪室」のお洒落なバーカウンター。八海山などを試飲が出来ます。 | 「八海山雪室」にある雪室カフェ、雪室珈琲を頂きました。 | 雪室カフェの内観。どこも贅沢な作りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岩原スキー場前駅、これから越後湯沢に電車で飲みに行きます。 | 越後湯沢、「ひびき」の外観。ホルモン、焼肉屋です。 | 大混雑の越後湯沢の夜、ようやくビールにありつけました。 | 「ひびき」のタン塩とハラミ。美味しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
泊まったマンションの内風呂、温泉です。 | 泊まったマンションの半露天風呂。 | 越後湯沢、「雪ん洞」のしゃけのおにぎり、しゃけは村上産です。 | 「貝掛温泉」に続く清津川に架かる橋。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「貝掛温泉」の外観。立派な建物です。 | 「貝掛温泉」の露天風呂、雪が降ってきて気持ちいい〜 | 「貝掛温泉」のロビーの囲炉裏。関内は整備が行き届いています。 | 越後湯沢、「レストランゆざわ」のポークカツレツ、越後もちぶた使用。 |
*総評* |
(メニューが出ない場合は↑をクリックしてください)