home > 休日ぶらぶら歩き > 2022年 > 梅雨の熱海(22.6.10)
![]() |
2022年6月10日 | 曇り時々晴れ | 15,246歩(ドアtoドア) |
熱海駅→TOKUZO BURGER STAND(洋食・熱海)→日航亭大湯(温泉・熱海)→石川屋(ラーメン・熱海)→熱海親水公園→パインツリー(喫茶・熱海)→夢いろは(温泉・熱海)→熱海駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熱海駅 (電車で来たのっていつ以来だろう?) |
平和通り名店街 (駅前の2本ある商店街の1つ) |
「TOKUZO BURGER STAND」の外観 (TOKUZOって稲取の徳造丸かな?) |
「TOKUZO BURGER STAND」の 金目鯛テリマヨダブルバーガー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
源泉、福福の湯 (平和通り名店街にあります) |
干物屋の軒先の歩道で寝る犬 (枕があります) |
熱海の源泉@ (蒸気が出ている煙突がたくさんあります) |
熱海の源泉A (この辺りはそこら中から湯気が出ています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熱海、「日航亭大湯」の外観 (玄関前に大馬鹿門) |
「日航亭大湯」の男湯 (源泉掛け流しです) |
湯前神社 (大湯間歇泉の前なので湯前) |
湯前神社の手水 (源泉100%、熱いです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熱海七湯 大湯間歇泉 (温泉は吹いていんませんでした) |
熱海七湯 風呂の湯・水の湯 (道端にあります) |
熱海、「石川屋」の外観 (坂道にあります) |
「石川屋」の石川屋ラーメン (やや甘めのスープ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
糸川遊歩道 (川に覆いかぶさるように花が咲いています) |
繁華街の建物に絡む花 (セットのような凄い色彩) |
熱海、「山田湯」の外観 (残念ながら回転まで2時間半・・・) |
熱海親水公園@ (熱海城や秘宝館が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熱海親水公園A (ヨットハーバーが優雅です) |
熱海親水公園B (まさに熱海らしい風景) |
熱海、「パインツリー」の外観 (熱海銀座にあります) |
「パインツリー」のロイヤルプリン (レトロ喫茶です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熱海、「夢いろは」の外観 (大きな旅館です) |
「夢いろは」の大浴場 (熱湯と温湯、掛け流しです) |
熱海七湯 小沢の湯 (いや〜改めて熱海って凄いですね) |
温泉の階段の猫 (おとなしい) |
<後書き>本当はバイクに乗りたかったのですが、雨が降るかもしれなかったので電車で熱海へ行ってきました。熱海はよく通りますが、熱海駅に降り立つのはいつ以来か?もしかして初めてかもしれません。商店街を抜けて温泉に向かうと、そこら中で源泉の煙突から湯気が出ていてびっくりしました。熱海ってこんな温泉が豊富だったんですね。温泉を満喫後、ちょっと晴れてきたので海に出てみました。晴れ間を期待していなかったので、青い海と空が見れてよかったです。結局、温泉2軒のの温泉に入ったのですが、温泉のせいか汗をかいたせいか、最後はぐったりしてしまいました。温泉地独特ののんびりした雰囲気を味わえたぶらぶら旅でした。 |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜