home > 休日ぶらぶら歩き > 2021年 > 逗子・葉山(21.12.11)
![]() |
2021年12月11日 | 晴れ | 22,387歩(ドアtoドア) |
逗子・葉山駅→カフェくじらぐも(カフェ・逗子) →森戸海岸→勇しげ(和食・葉山町)→はやま三ヶ岡山緑地→ポコパン(パン・葉山町)→小磯の鼻→mikan屋(カフェ・葉山町)→森戸神社→クラフツマンズバーガー(洋食・逗子)→逗子・葉山駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
逗子、「カフェくじらぐも」の外観 (逗子海岸に向かう道にあります) |
「カフェくじらぐも」のエッグスラットセット (マッシュポテトと玉子とオランデーズソース) |
逗子海岸の景色 (穏やかで気持ちいいです) |
逗子海岸の海 (透き通ってきれいです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海岸通り沿いの風景 (ぎょさん?) |
森戸海岸からの景色 (富士山が見えます) |
みそぎ橋からの森戸神社 (すぐ裏は海です) |
真名瀬海岸からの景色 (富士山と灯台と鳥居) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉山市、「勇しげ」の外観 (真名瀬漁港にあります) |
「勇しげ」の三色丼 (カンパチ、生シラス、釜揚げシラス) |
はやま三ヶ岡山緑地@ (444段の急こう配の階段があります) |
はやま三ヶ岡山緑地A (登りきると尾根道です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はやま三ヶ岡山緑地B (展望デッキからの景色) |
はやま三ヶ岡山緑地C (山頂からの景色、富士山も見えます) |
葉山町、「ポコパン」の外観 (小さなパン屋です) |
ポコパンのパン (残り僅かでした) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一色公園 (松林の先は海です) |
一色海岸の風景@ (海岸の先は小磯の鼻) |
一色海岸の風景A (正面はさっき登った山です) |
小磯の鼻の風景 (小さな岬、芝生に覆われています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉山町、「mikan屋」の外観 (古民家のお店です) |
「mikan屋」のみかんパフェとコーヒー (美味かったです) |
先程も通った森戸神社 (1180年の創建だそうです) |
森戸神社裏の磯 (岩場が夕日に照らされています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
森戸神社裏からの景色@ (富士山が見えます) |
森戸神社裏からの景色A (そして日が沈みます) |
子、「クラフツマンズバーガー」の外観 (ビルの3階にあります) |
「クラフツマンズバーガー」モッツァレラチーズバーガー (美味しかったです) |
<後書き>逗子・葉山をぶらぶらしました。昔は新逗子駅でしたが2020年に改名された京急の逗子・葉山駅からスタートしました。葉山町までは海岸沿いの道を歩きます。葉山の森戸海岸辺りからは、はやま三ヶ岡山緑地へ行ってみました。軽いハイキングコースかと思ったらいきなり444段のきつい登りが待っていました。頂上からの景色はとてもよく、相模湾の江の島や富士山が見えました。高い山ではありませんが登りも下りもきつく結構疲れました。葉山御用邸の裏にある小磯の鼻まで南下してここで折り返しました。そして森戸神社の裏の磯で夕日を眺めてから帰りました。 |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜