home > 休日ぶらぶら歩き > 2016年 > 山手駅〜(三溪園)〜横浜駅(16.12.03)
![]() |
2016年12月3日 | 晴れ→曇り | 18,960歩(ドアtoドア) |
山手駅→びすとろやまて21(洋食・山手)→三溪園・待春軒(うどん・山手)→ラ・ネージュ(洋菓子・山手)→和田山口〜バス〜桜木町駅前→超ホルモン(焼肉・桜木町)→横浜駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山手、「びすとろ やまて21」の外観 | 「びすとろやまて21」のハンバーグとロールキャベツ |
山手駅の近くの階段 (こんな道がたくさんあります) |
高台からの風景 (ベイブリッジが見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三溪園、大池 (その名の通りけっこう大きい池です) |
三溪園、三溪記念館裏の並木道 |
三溪園、臨春閣 (1649年に造られた建物だそうです) |
三溪園、臨春閣の室内 (数寄屋風書院造というそうです) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三溪園、臨春閣付近の紅葉 |
三溪園、天授院 (ここのモミジは青々していました) |
三溪園、天授院付近の紅葉@ (この辺りが一番赤いです) |
三溪園、天授院付近の紅葉A (いろいろな色が混在しています) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三溪園、聴秋閣 (1623年の建物、京都二条城内にあったそうです) |
三溪園、聴秋閣 (裏からの紅葉が絵になります) |
三溪園、春草廬 (屋根に黄色いモミジ) |
三溪園、松風閣(展望台)からの景色@ (東京湾が見えます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三溪園、松風閣(展望台)からの景色A (本牧の工業地帯が見えます) |
三溪園、旧燈明寺三重塔 (1457年の建物、関東で一番古い塔です) |
三溪園、旧燈明寺三重塔からの景色 (大池が見えます) |
三溪園、「待春軒」の外観 (食事処です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三溪園、「待春軒」の三溪麺(そば) (決して不味くない微妙な食べ物です) |
山手、「ラ・ネージュ」の外観 (ケーキ屋、中で食べられます) |
「ラ・ネージュ」のタルト・オ・フレーズ (イチゴがたくさん入ってます) |
桜木町、「超ホルモン」の外観 (たべもの横丁の中にあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「超ホルモン」の1本ホルモン (国産牛のホルモンだそうです) |
「超ホルモン」の牛塩タン (美味しいです) |
横浜、ビルにMERRY X'mas (言われるまで気が付きませんでした) |
横浜の夜景 (横浜ベイクォーターが見えます) |
<後書き> |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜