home > 休日ぶらぶら歩き > 2016年 > 横須賀中央駅〜浦賀駅(16.01.16)
![]() |
2016年1月16日 | 晴れ | 27,818歩(ドアtoドア) |
横須賀中央駅→うどん工房さぬき(うどん・横須賀中央)→ヨコスカベーカリー(パン・横須賀中央)→平八(ラーメン・横須賀中央)→うみかぜ公園→かねよ食堂・カフェ・アートスタジオ(カフェ・馬堀海岸)→観音崎公園→東叶神社→浦賀の渡し→西叶神社→浦賀駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
横須賀中央、「どん工房さぬき」の外観、薄暗い路地にあります。 | 「どん工房さぬき」のぶっかけうどん(並)と天ぷらいろいろ。 | 横須賀中央、「ヨコスカベーカリー」のパン、とても気さくな店員さんでした。 | 横須賀中央、「平八」の外観、暖簾も無く地味です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「平八」の煮干しラーメン、煮干感が半端ないです。美味しいです。 | うみかぜ公園の広い防波堤、たくさんの釣り人がいます。 | うみかぜ公園の芝生の広場、広くて気持ちいいです。 | うみかぜ公園の正面にある猿島。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大津漁港、穏やかです。 | 国道16号のやしの木の並木、南国チックです。 | 馬堀海岸の海沿いの遊歩道、かなりの直線です。 | 馬堀海岸、結構歩いてきました。猿島がもうあんな遠くに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
横須賀水道発祥の水、ヴェルニーの水と呼ばれる湧水です。(塩素入り・・・) | 馬堀海岸、「かねよ食堂・カフェ・アートスタジオ」の外観、南国チック。 | 「かねよ食堂・カフェ・アートスタジオ」のカフェラテとゆずロール。 | 「かねよ食堂・カフェ・アートスタジオ」のすぐ前の浜辺。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道16号脇の展望台からの景色。今歩いてきた方面が見えます。 | 観音崎公園の花の広場、山の中ですがここだけ広いです。 | 観音崎公園、戦没船員の碑。大きくてアートな碑です。 | 観音崎公園のレンガのトンネル、こんなトンネルがいくつもあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観音埼灯台、白亜のと灯台です。入場料を払うと上まで登れます。 | 観音埼灯台の巨大なレンズ。 | 観音埼灯台の上からの景色、東京湾を一望できます。 | 観音埼灯台の上からの景色、灯台の高さは19m、かなり怖いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観音崎の浜辺、海が透き通ってます。 | 東叶神社、浦賀湾を挟んで西側にも叶神社があります。 | 浦賀の渡し、ボタンを押すと来てくれます。料金は200円です。 | 浦賀の渡し、夕日に向かって出航! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浦賀の渡し、船内はこんな感じです。13人乗りの小さな船です。 | 浦賀の渡し、気持ちいい〜 | 浦賀の渡し、乗船時間3分ほど、もう着いてしまいました・・・。 | 西叶神社、こちらの勾玉を東叶神社のお守り袋に納めるといい事あるかも? |
<後書き> |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜