home > 休日ぶらぶら歩き > 2015年 > 下高井戸駅〜自由が丘駅(15.12.12)
![]() |
2015年12月26日 | 晴れ | 25,206歩(ドアtoドア) |
下高井戸駅→中華そば ばんや(ラーメン・下高井戸)→サーティカレー松原(カレー・松原)→豪徳寺→たい焼き ちよだ(和菓子・世田谷)→松陰神社→ニコラス精養堂(パン・松陰神社前)→駒沢公園→クロッシング(喫茶・自由が丘)→自由が丘駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先ずは朝食、下高井戸「中華そば ばんや」の味付け玉子そば、美味しいです。 | 東急世田谷線、2両編成です。 | 東急世田谷線、いろいろな色の車両があります。 | 松原、「サーティカレー松原」の渾身の特製ビーフカレー、ご飯の配置が微妙です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豪徳寺、高い松の参道です。 | 豪徳寺、三重塔。静かです。落ち着きますな〜 | 豪徳寺、仏殿。近江彦根藩第2代藩主、井伊直政、縁のお寺です。 | 豪徳寺、招福殿。こちらの脇には・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豪徳寺、招福殿。招き猫がいっぱいでちょっと怖いです・・・。 | 豪徳寺、招福殿。招き猫の発祥という説があるそうです。 | 豪徳寺、受付のある建物ですが、とっても趣があります。 | 世田谷、「たい焼き ちよだ」のたい焼き、店内で食べられます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東急世田谷線、松陰神社前駅。 | 松陰神社の大鳥居、朱色ではなく黒い鳥居です。 | 松陰神社、吉田松陰先生像。 | 松陰神社の御社殿。大河ドラマで話題の割には空いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松陰神社、この先に松陰先生の墓所があります。 | 松陰神社前、「ニコラス精養堂」のいろいろなパンと松陰饅頭。 | 駒沢公園、緑が豊富です。 | 駒沢公園、この辺りは冬枯れしていて寂しい感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駒沢公園、オリンピック記念塔。高さは50mだそうです。 | 駒沢公園、中央広場。都内にこれだけ広い場所はなかなか無いかも。 | 自由が丘、「クロッシング」のウィンターブレンド。美味しいです。 | 自由が丘の九品仏川緑道。自由が丘っぽい道です。 |
<後書き> |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜