home > 休日ぶらぶら歩き > 2015年 > 神田駅〜日暮里駅(15.12.12)
![]() |
2015年12月22日 | 晴れ | 24,366歩(ドアtoドア) |
神田駅→自然生村(和食・神田)→ほうきぼし+(ラーメン・神田)→神田明神→湯島天神→不忍池→根津神社→大平製パン(パン・千駄木)→エスプレッソファクトリー(喫茶・千駄木)→谷中銀座→やなかしっぽや(洋菓子・日暮里)→日暮里駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神田、「裏神田 自然生村」の大粒カキフライ膳、自然薯とろろが付きます。 | 神田、「ほうきぼし+」の汁なし坦担麺。 | 御茶ノ水、ニコライ堂、明治24年に出来た建物だそうです。 | 御茶ノ水、聖橋からの風景、神田川の上に丸の内線、その上に中央線。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神田明神の随神門。総檜、入母屋造だそうです。 | 神田明神の御神殿。昭和9年の竣工の鉄筋の建物だそうです。 | 神馬・神幸号、黒い毛ですが芦毛だそうです。おとなしいです。 | 電動おみくじ、箱の中は何故か獅子舞です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯島天神の本殿、学問の神様、菅原道真が祀られています。 | 湯島天神の撫で牛、天神さまと牛はいろいろ縁があるそうです。 | 不忍池、枯れた蓮に覆われています。池の向こうは上野のビル群です。 | 不忍池、すぐそこにいろいろな鳥がいっぱいいます。種類は分かりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
不忍池、こちらにも鳥、かなり大きいですがw | 不忍池、太陽が輝く水面にカップルのボートが絵になります。 | 千駄木、「大平製パン」の外観。 | 「大平製パン」のパンいろいろ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千駄木、「エスプレッソ ファクトリー」の洒落た外観。 | 「エスプレッソ ファクトリー」のカフェラテ、作るところを見せてくれました。 | 「エスプレッソ ファクトリー」のカフェラテとアーモンドタルト。 | 根津神社の楼門。立派な建物です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
根津神社の社殿、静かで落ち着きます。 | 根津神社の境内にある乙女稲荷神社。鳥居がたくさん並んでいます。 | 谷中の路地、曲がりくねっています。たまにお店があります。 | 谷中ぎんざ、びっくり市開催日で平日ですがかなり混んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
谷中ぎんざ、「やなかしっぽや」の猫のしっぽ型ドーナツ。 | 「やなかしっぽや」のとら、一番人気だそうです。 | 谷中ぎんざにいた猫、全く逃げません。 | 谷中ぎんざに続く階段、けっこう有名な階段ですね。 |
<後書き> |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜