home > 休日ぶらぶら歩き > 2014年 > 鎌倉(その3)(10.03.20)
![]() |
2010年3月20日 | 晴れ | 歩数データ無し |
鎌倉駅→イワタコーヒー店(喫茶・鎌倉)→鎌倉駅〜由比ヶ浜駅→吾妻屋(和菓子・由比ヶ浜)→鎌倉文学館→宮代商店(惣菜・長谷)→長谷寺→恵比寿屋(和菓子・長谷)→長谷駅〜稲村ヶ崎駅→稲村ヶ崎→タベルナ ロンディーノ(イタリアン・稲村ヶ崎)→七里ヶ浜駅〜腰越駅→満福寺→龍口寺→江ノ島駅〜藤沢駅→カフェ パンセ(喫茶・藤沢)→藤沢駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌倉、「イワタコーヒー店」のホットケーキ (これで1人前ですが1枚で十分です) |
江ノ電の1日フリーパス (3回乗るならこれ買った方がお得です) |
和田塚、「吾妻屋」の由比の長者団子 (中はこし餡です) |
鎌倉文学館へ続く小さなトンネル(招鶴洞) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌倉文学館@ (旧前田侯爵家の鎌倉別邸です) |
鎌倉文学館A (落ち着いた雰囲気の静かな洋館です) |
長谷、「宮代商店」のコロッケとメンチ (揚げたてなのでとても熱いです) |
人気の長谷寺 (人が多過ぎたので入るのを止めました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長谷、恵比寿屋の黒餡女夫満ぢう(饅頭) (餡子がちょっと微妙でした・・・) |
長谷、「駄菓子や」で売っていた大仏・湘南グミ | 「駄菓子や」で売っていた大仏マスク | 稲村ヶ崎 (暴風で浜辺の砂が飛んできます) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稲村ヶ崎の展望台からの景色 (江ノ島が見えてます) |
稲村ヶ崎、「タベルナ
ロンディーノ」 (黄色い壁が目立ちます) |
「タベルナ ロンディーノ」のバーニャカウダ | 「タベルナ ロンディーノ」の牛すじのトマト煮込み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「タベルナ ロンディーヌ」の娼婦風スパゲッティ | 江ノ電の線路 (海の向こうに江ノ島が見えてます) |
満福寺の階段からの江ノ電 | 腰越、満福寺の本堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
満福寺境内からの江ノ島方面の景色 | 路面走行区間の江ノ電 | 江ノ島駅の近く、龍口寺の本堂 | 藤沢、「カフェ パンセ」の 苺とグレープフルーツのチーズケーキ |
*総評* |
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜