home > バイクツーリングの記録 > 2022年 > 南東北ツーリング(22.9.13〜16)
| 南東北ツーリング(第31回ロングツーリング) | 2022年9月13日〜16日 | 
| ■走った道 1日目:(東北道)〜古川IC→(国道47号)→川渡温泉→鳴子温泉 2日目;鳴子温泉→(国道108号)→(国道13号)→(国道108号)→(県道291号)→(鳥海グリーンライン)→(県道32号)→仁賀保→(県道32号)→仁賀保高原→(鳥海グリーンライン)→(鳥海ブルーライン・元滝伏流水・鳥海山五合目)→(国道7号)→酒田みなとIC〜(日本海東北道・山形道)〜鶴岡IC→(国道7号)→(県道338号)→湯田川温泉 3日目:湯田川温泉→(国道345号)→(県道47号)→(県道211号・月山八合目・弥陀ヶ原)→(県道44号)→庄内あさひIC〜(山形道)〜湯殿山IC→(国道112号)→月山IC〜(山形道・東北中央道)〜山形上山IC→(県道21号)→蔵王温泉→(県53道号)→(蔵王エコーライン)→(国道457号)→(国道4号)→(県道124号)→飯坂温泉 4日目:飯坂温泉→(県道5号)→(磐梯吾妻スカイライン・高湯温泉・赤湯温泉)→(国道115号)→沼尻温泉→(母成グリーンライン)→磐梯熱海IC〜(磐越道・東北道) (走行距離:1731km)  |                  
    
	久々のロングツーリング、直前まで岐阜→富山→長野というコースで計画を作っていました。出発の3日前、どうも途中の岐阜(高山)の天気がよくなくて急遽行き先を変えました。もう考える時間が無くなっていたので、2年前に行った南東北に近いルートにしました。2年前は天気がイマイチで満喫できなかったので今回はどうでしょうか。 1日目、ほぼ移動日です。高速で一気に古川まで行きます。ついたら楽しみにしていた定食屋は「本日休業」の看板・・・、幸先悪いな。その場で検索したお店も営業している気配無し。3軒目でやっと営業していたお店を発見、素朴で意外といいお店でした。それから川渡温泉と東鳴子温泉に立ち寄ってから今日の宿泊地の鳴子温泉に到着しました。 2日目、国道108号を北上します。途中の宝寿温泉に寄りましたが、夜勤明けのお客が帰ってきてお風呂に入ってるのでと断られました。実は2年前にも同様に断られたのですが、同じ時間だったので予想はしていました^ ^。鳥海グリーンラインを通って仁賀保に出て港の近くで早めの昼ご飯を頂きました。それから4年前には曇って鳥海山が見えなかった仁賀保高原へ再び行きました。仁賀保高原は晴れて鳥海山もきれいに見えました。でも4年前と雰囲気が違うなと思ったら、後で写真を見たら風車が減っていました。その代わりに南展望台が出来ていて鳥海山が結構近く見えました。それから行きたかった鳥海山の麓にある元滝伏流水へ行きました。駐車場からは気持ちのいい沢と水路と緑の道を15分ほど歩くと着きます。元滝伏流水は鳥海山の伏流水で、山の斜面から大量の水が湧き出ていました。とても涼しくて清々しい場所でした。そして鳥海ブルーラインを登り鳥海山五合目鉾立へ行きました。少し歩いて登ったところにある鉾立展望台からは鳥海山がよく見えました。海側には雲が湧き出し雲海が現れました。2年ぶりの鳥海山でなんとも凄い景色を見られました。そして今日の宿泊地の湯田川温泉に到着しました。 3日目、晴れてたら行こうと思っていた月山八合目へ向かいました。林道をひたすら登っていきます。駐車場からは鶴岡を見下ろす壮大な景色が見えます。そこから少し歩いて登ると弥陀ヶ原に到着します。高原にある広大な湿地帯で高山直物や池塘を見ることができます。さらに月山の山頂や遠くには鳥海山も見ることが出来ました。最初は観光バスの客がたくさんいましたが、その内に居なくなり静かな高原を満喫出来ました。すっかり時間を使ってしまったので先に進みます。庄内あさひICから山形道に入り一気に進みます。山形上山ICで下りて蔵王温泉に向かいます。目指していた食堂は改装休業中だったので普通に済ませました。酸性の温泉を満喫してから蔵王エコーラインを進みます。ここでも雲海が見られたのですが下る時には濃い霧に包まれちょっと怖かったです。麓まで下ってからは南下し、今日の宿泊地の飯坂温泉に到着しました。 4日目、最終日です。先ずは高湯温泉に行きました。そこから磐梯吾妻スカイラインを登ります。麓は曇ってましたが登ると徐々に晴れてきました。浄土平にバイクを停めて吾妻小富士に登ってみました。さすがにお鉢巡りはしませんでした。それから磐梯吾妻スカイラインを進み赤湯温泉に行き2色の温泉を満喫しました。中ノ沢温泉で昼食、今回の最後の温泉、沼尻温泉で静かに硫黄にまみれてから母成グリーンラインを下って帰りました。 今回のツーリングは、天気に恵まれいい景色がいっぱい見られました。温泉は11ヵ所、どこもいい温泉でした。天気がよかったおかげで観光に時間がとられ、また臨時休業が多くて食事についてはやや不発でした。でもこれだけいいツーリングはなかなかないと思います。  |            
  
| ●立ち寄ったお店・温泉 1日目:キッチン食堂城山(定食・有備館)、藤島旅館(温泉・川渡温泉)、馬場の湯 公共浴場(温泉・鳴子御殿湯)、ゑがほ食堂(蕎麦・鳴子温泉)、姥乃湯(温泉・鳴子温泉) 2日目:花立牧場工房ミル ジー(洋菓子・由利本荘市)、キッチンさかなやさん(和食・仁賀保)、喜盛堂(洋菓子・仁賀保)、魚亭 岡ざき(和食・鶴岡市)、仙荘 湯田川(温泉・鶴岡市)、田の湯(温泉・鶴岡市)、正面湯(温泉・鶴岡市) 3日目:ピーターパン 本店(パン・鶴岡市) 、そばカフェ MONZA。(洋食・山形市)、川原湯共同浴場(温泉・山形市)、餃子 照井 飯坂本店(中華・福島市)、伊勢屋旅館(温泉・福島市) 4日目:静心山荘(温泉・福島市)、赤湯温泉 好山荘(温泉・福島市)、小西食堂(ラーメン・猪苗代町)、田村屋旅館(温泉・猪苗代町)、日之出屋(和菓子・猪苗代町)  |                 
  
	![]()  |          
    
	![]()  |          
    
	![]()  |          
    
	![]()  |          
  
| 
	有備館、「キッチン食堂城山」の外観 (岩出山城跡の近くにあります)  |        
    
	「キッチン食堂城山」の鶏モモ肉の立田揚げ定食 (素朴な味わいがいいです)  |        
    
	川渡温泉駅の駅舎 (陸羽東線の駅です)  |        
    
	川渡温泉駅のホーム (簡素な感じです)  |        
  
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
  
| 
	川渡温泉、「藤島旅館」の外観 (味のある建物です)  |       
    
	藤島旅館の内湯 (薄緑色に濁っています)  |       
    
	鳴子御殿湯、「馬場温泉 共同浴場」の外観 (主屋は男女別、こちらは混浴です)  |       
    
	「馬場温泉 共同浴場」の内湯 (真っ黒なお湯、かなり熱いです)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	鳴子温泉、「姥乃湯」の外観 (4種類の源泉を持っています、泊まりました)  |       
    
	「姥乃湯」の義経風呂 (透明でつるつるしたやや熱いお湯)  |       
    
	鳴子温泉、「ゑがほ食堂」の外観 (鳴子温泉駅の近くにあります)  |       
    
	「ゑがほ食堂」の山菜きのこそば (山菜たっぷり、ミズの実が嬉しい)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	夜の鳴子温泉@ (駅前のこけし)  |       
    
	夜の鳴子温泉A (登っていくと滝の湯があります)  |       
    
	江合川緑地公園@ (きれいな江合川を渡れます)  |       
    
	江合川緑地公園A (奥に見えるのは鳴子の温泉街)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	大崎市、鬼首の田んぼ (山に囲まれた長閑なところです)  |       
    
	大崎市、鬼首のそば畑 (そばの花が咲いていました)  |       
    
	由利本荘市、鳥海グリーンラインより (鳥海山が見えてきました)  |       
    
	由利本荘市、鳥海高原の花立堤 (逆さ鳥海山は見えなかった・・・)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	由利本荘市、「花立牧場工房ミルジー」の外観 (塔の上は展望台です)  |       
    
	「花立牧場工房ミルジー」のソフトクリーム (牛乳感があって美味しいです)  |       
    
	由利本荘市、ポニーランド花立のポニー (なんて気持ちのいいところでしょうか)  |       
    
	ポニーランド花立の花畑 (もう天国のようです)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	仁賀保、「キッチンさかなやさん」の外観 (平日なのに混んでいました)  |       
    
	「キッチンさかなやさん」の刺身定食とメバルの煮付け (美味しいです)  |       
    
	仁賀保漁港 (この旅の最初で最後の海かも)  |       
    
	仁賀保、平沢海水浴場 (山の上に風車が並んでいます)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	にかほ市、「喜盛堂」の外観 (アイス屋です、現在はテイクアウトのみ)  |       
    
	「喜盛堂」のしぐれ (変わった食感の氷、80円です)  |       
    
	仁賀保高原の景色 (あれ?風車が減ってる?)  |       
    
	仁賀保高原南展望台への道 (風車と鳥海山)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	仁賀保高原南展望台からの景色@ (ほとんど人工物が見えません)  |       
    
	仁賀保高原南展望台からの景色A (海が見えます)  |       
    
	にかほ市、元滝伏流水への遊歩道 (水と緑が豊富です)  |       
    
	元滝伏流水の風景@ (山の斜面から水が湧いています)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	元滝伏流水の風景A (凄い水の量です)  |       
    
	元滝伏流水の風景@ (元滝がもっと奥にあるそうです)  |       
    
	にかほ市、鳥海ブルーラインより (鳥海山の山頂がくっきり)  |       
    
	鉾立展望台より@ (切り立った渓谷の先に鳥海山)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	鉾立展望台よりA (下から雲が湧いてきました)  |       
    
	鉾立登山口駐車場より@ (おおお!雲海になりました)  |       
    
	鉾立登山口駐車場よりA (なんてすごい景色なのでしょう)  |       
    
	鉾立登山口駐車場よりB (雲が迫ってきます)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	遊佐町、鳥海ブルーラインより (霧を抜けると海が見えました)  |       
    
	酒田市、酒田みなとIC付近の田んぼ (先程の鳥海山が見えます)  |       
    
	鶴岡市、「湯田川温泉 田の湯」の外観 (湯田川温泉の共同浴場です)  |       
    
	「田の湯」の内湯 (無色透明のお湯、やや熱め)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	鶴岡市、「湯田川温泉 正面湯」の外観 (1300年の歴史があるそうです)  |       
    
	「正面湯」の内湯 (湯量が豊富です)  |       
    
	鶴岡、「魚亭 岡ざき」の外観 (鶴岡駅からは遠いです)  |       
    
	「魚亭 岡ざき」のお一人様刺し身の盛合せ (メニューは豊富です)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	鶴岡市、「仙荘 湯田川」の外観 (泊まった旅館です)  |       
    
	「仙荘 湯田川」の内湯 (共同浴場よりは温めでいいです)  |       
    
	鶴岡、「ピーターパン 本店」の外観 (朝から営業しています)  |       
    「ピーターパン 本店」の三角サンドとカスタードクリームサンド | 
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	鶴岡市、県道47号辺りの田んぼ (これから向かう月山が見えます)  |       
    
	鶴岡市、羽黒山大鳥居 (今回は羽黒山へは行きません)  |       
    
	鶴岡市、月山八合目の駐車場より@ (鶴岡市街を一望できます)  |       
    
	鶴岡市、月山八合目の駐車場よりA (昨日の行った鳥海山が見えます)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	鶴岡市、弥陀ヶ原の風景@ (池塘と呼ばれる小さな池がたくさん)  |       
    
	弥陀ヶ原の風景A (湿原の先に月山が見えます)  |       
    
	弥陀ヶ原の風景B (湿原の中を木道が続きます)  |       
    
	弥陀ヶ原の花 (エゾオヤマリンドウですか?)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	山形市、「そばカフェ MONZA。」の外観 (ここしか開いてなかった・・・)  |       
    「そばカフェ MONZA。」のそば粉ガレットとソバの実バーガー | 
	山形市、「川原湯共同浴場」の外観 (蔵王温泉の共同浴場の1つ)  |       
    
	「川原湯共同浴場」の内湯 (強酸性、目に沁みます)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	蔵王エコーラインの景色@ (蔵王刈田リフトの駐車場)  |       
    
	蔵王エコーラインの景色@ (峠付近、屏風岳などが見えます)  |       
    
	蔵王エコーラインの景色@ (雲が出てきました)  |       
    
	蔵王エコーラインの景色@ (大黒天と呼ばれる所、谷に雲が入ってきます)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	飯坂温泉、「餃子 照井 飯坂本店」の外観 (外に足湯があります)  |       
    
	「餃子 照井 飯坂本店」の円盤餃子(半皿) (円盤でもいけたくらいの美味しさ)  |       
    
	飯坂線の飯坂温泉駅 (キラキラしてます)  |       
    
	摺上川に架かる十網橋からの風景 (飯坂温泉っぽいです)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	飯坂温泉、「伊勢屋旅館」の外観 (大きな旅館です、泊まりました)  |       
    
	「伊勢屋旅館」の露天風呂 (つるつるした肌触りです)  |       
    
	福島市、「静心山荘」の外観 (奥まった静かな所にあります)  |       
    
	「静心山荘」の内湯 (とてもきれいな色の温泉です)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	磐梯吾妻スカイラインの不動沢橋 (真っ白で先が見えません)  |       
    
	磐梯吾妻スカイラインの天狗の庭 (晴れてきました)  |       
    
	磐梯吾妻スカイラインにて (荒々しい山肌が見えてきます)  |       
    
	福島市、浄土平にて (吾妻小富士に登ってみます)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	吾妻小富士からの景色@ (北側、登ってきた道が見えます)  |       
    
	吾妻小富士からの景色A (西側、一切経山から噴煙が出ています)  |       
    
	吾妻小富士からの景色B (南側、東吾妻山ですかね)  |       
    
	吾妻小富士からの景色@ (東側、火口です、一周できますがしません)  |       
    
	   |      
    
	   |      
    
	   |      
    
	   |      
    
| 
	福島市、「赤湯温泉 好山荘」の外観 (建てたばかりのようできれいです)  |       
    
	「赤湯温泉 好山荘」の内湯 (濃い茶色の温泉です)  |       
    
	猪苗代町、「小西食堂」の外観 (中丿沢温泉の温泉街にあります)  |       
    
	「小西食堂」のスタミナラーメン (揚げた鶏肉が入っていました)  |       
    
	   |      
    
	   |      
    
	   |      
    
	   |      
    
| 
	猪苗代町、「田村屋旅館」の外観 (沼尻温泉にあります)  |       
    
	田村屋旅館の露天風呂 (白濁の硫黄泉です)  |       
    
	猪苗代町、「日之出屋」の外観 (中丿沢温泉の温泉街にあります)  |       
    
	「日之出屋」の天ぷらまんじゅう (まんじゅうを油で揚げています)  |       
    
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
        ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜