home > バイクツーリングの記録 > 2022年 > 梅雨入り前の茨城・栃木ツー(22.5.28)
| 梅雨入前の茨城・栃木ツー | 2022年5月28日 | 
| ■走った道 (常磐道・北関東道)〜友部IC→(国道355号)→(県道61号)→(国道50号)→(県道289号・石切山脈)→(平沢林道・第一展望台)→(県道286号)→(県道206号)→(国道294号)→(県道338号)→(県道27号・石畑の棚田)→(県道52号)→馬頭温泉→(国道293号)→(県道12号)→(国道123号)→(県道61号)→(県道102号)→(県道315号)→(国道118号)→(県道38号)→(国道349号)→那珂IC〜(常磐道) (走行距離:419km)  |                  
    
	もうすぐ梅雨に入ると思いますがその前の貴重な晴天のようなので走ってきました。でも晴れはいいのですが、まだ5月なのに30℃近くになる予報です。せめて人が少ない方へ行こうと茨城と栃木の境目辺りに行ってきました。 先ずは北関東道の友部ICで下りて名もなき田舎道を走って街道添いの食堂で朝食を頂きました。最近、こんな街道沿いのドライブインが、朝からやってるというのもありますが割りと好きです。それからお目当ての展望台へ向かおうと走っていると石切山脈なる看板があったので寄ってみました。あ、有料なんですね。こちらは稲田石の採石場で、外からは見えないのですが巨大な穴に水が溜まっています。遺跡のようにも見えて独特な雰囲気でした。続いて平沢高峯展望台へ向かいましたが、その手前に第一展望台がありその景色も十分よかったです。肝心の平沢高峯展望台は、駐車場からかなり歩くと教えて頂き今回は諦めました。峠を越えて北上します。山間の道を進み那珂川の辺にある観光ヤナへ行きました。鮎漁の解禁は6月ごろだと思いますが食べられそうだったので来てみました。ヤナ自体もまだなく結果的には鮎は養殖ものでした。ですよね・・・。さらに北上します。山の中の県道を走っていると石畑の棚田の看板があったので寄ってみました。規模は小さかったですが静かでいいところでした。そして馬頭温泉へ行ってみました。トロトロのなかなかいい温泉でした。湯上りに近くのかき氷屋に寄ってからそろそろ南下します。山間の道をひたすら進み喫茶店を目指しましたが閉店間際だったので諦めました。最後は  |            
  
| ●立ち寄ったお店・温泉 いそ食堂(定食・笠間)、大瀬観光やな(和食・茂木町)、観音湯(温泉・那珂川町)、雪月華(かき氷・那珂川町)、スタミナラーメン 多幸(ラーメン・常陸津田)  |                 
  
	![]()  |          
    
	![]()  |          
    
	![]()  |          
    
	![]()  |          
  
| 
	笠間市、とある農道 (めちゃくちゃいい天気です)  |        
    
	笠間市、田植え直後の田んぼ (きれいだな〜)  |        
    
	笠間市、「いそ食堂」の外観 (朝からやってる街道添いの定食屋です)  |        
    
	「いそ食堂」のもつ鍋定食 (味噌仕立てです)  |        
  
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
  
| 
	笠間市、石切山脈の第一展示場より (稲田石の採石場跡です)  |       
    
	石切山脈の工場内 (稲田石の加工も行っています)  |       
    
	石切山脈の第二展示場より@ (前山採掘場跡に水が溜まった池です)  |       
    
	石切山脈の第二展示場よりA (遺跡感があります)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	桜川市、県道289号辺りの田んぼ (美しいです)  |       
    
	山の方へ向かう途中の道 (気持ちいいです)  |       
    
	山へ向かう途中の小麦畑 (この時期でも茶色なんですね)  |       
    
	平沢林道の第一展望台より (森と田園が広がります)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	茂木町、「大瀬観光やな」の外観 (新しい建物です)  |       
    
	「大瀬観光やな」の梅定食 (この時期は養殖ものの鮎です)  |       
    
	大瀬観光やなからの大瀬橋 (ヤナは7月ごろに作られるそうです)  |       
    
	大瀬橋より (那珂川は前日の雨で濁ってます)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	茂木町、石畑の棚田@ (山間にひっそりとあります)  |       
    
	石畑の棚田A (こんな狭い土地の田んぼ)  |       
    
	石畑の棚田B (田植えは終わっています)  |       
    
	石畑の棚田C (いいところです)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	那珂川町、「観音湯」の外観 (馬頭温泉郷にあります)  |       
    
	観音湯の露天風呂 (つるつるのアルカリ温泉です)  |       
    
	那珂川町、「雪月華」の外観 (かき氷の専門店です)  |       
    
	「雪月華」の巨峰エスプーマ&マスカット (美味しくてびっくり)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	城里町、那珂川大橋 (国道123号の橋です)  |       
    
	那珂川の辺 (前日の雨で水量多いです)  |       
    
	城里町、国道123号付近の田んぼ@ (美しいです)  |       
    
	国道123号付近の田んぼA (田んぼの写真ばかり撮ってる)  |       
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
	![]()  |      
    
| 
	国道123号付近の田んぼB (用水路が流れます)  |       
    
	国道123号付近の田んぼC (日が傾いてきました)  |       
    
	那珂市、「スタミナラーメン 多幸」の外観 (ラーメン屋っぽくないです)  |       
    
	「スタミナラーメン 多幸」のスタミナラーメン冷やし (冷やしは汁なしです)  |       
    
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
        ご意見、ご感想は、ここからお願いします。
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜