home > バイクツーリングの記録 > 2016年 > 山形・福島・新潟ツーリング(16.04.30-05.03)
| 山形・福島・新潟ツーリング | 2016年4月30日〜5月3日 | 
| ■走った道 1日目:(常磐道・東北道)〜国見IC→(県道46号・小坂峠)→(国道113号・長老湖・滑津大滝)→(県道13号・金山峠)→(国道13号)→山形 2日目:山形→(国道348号)→(国道387号)→(県道244号)→(県道239号)→(県道4号)→(国道121号)→喜多方 3日目:喜多方→(県道16号)→(県道336号)→(国道49号)→(国道252号・田子倉湖・六十里越)→(国道290号)→(国道351号)→長岡 4日目:長岡→(国道404号)→(国道403号)→(国道252号)→十日町→(国道253号)→(魚沼スカイライン)→(県道76号)→(県道28号)→塩沢石打IC〜(関越道)〜前橋IC→前橋→(国道17号)→(県道23号)→(国道245号)→(国道462号)→本庄児玉IC〜(関越道) (走行距離:1060;m)  |       
    当初は鳥海山まで行く予定でしたが、例年なら雪でGWには通れない六十里越が開通したとの情報を聞き食いつきました、29日の東北の天候が悪かったので出発を1日ずらして30日にしました。コースは山形→喜多方→長岡です。 1日目は、東北道の下りが渋滞していたので、常磐道で北上しました。阿武隈高原あたりはかなり寒かったです。東北道を国見で下りて昼食、そこから小坂峠を越えて七ヶ宿を目指します。ちょっと寄り道して長老湖に寄りました。不忘山が正面に見える静かな湖でした。次に滑津大滝に立ち寄りました。水量が多くてなかなかの滝でした。それから金山峠を越えて宿泊地、山形に向かいました。段々と空が怪しくなってきたので温泉はスルーしました。 2日目は、朝から雨、急いでも仕方ないのでのんびり出発しました。小雨の中を走行していると、白鷹辺りで本降りとなってしまいました。たまらず軒下に逃げ込みましたが、一向に止みません。すぐ近くにあったカフェに逃げ込みました。カフェではタオルを貸してくれました。ありがたい。昼飯を食べ結構のんびりしましたが、止みそうに無いので出発します。予定指定はコースはすでに諦めて、気になったベーグル屋に行きました。こちらでもずぶ濡れ状態で入店しましたが、笑顔で迎えてくれました。時折、豪雨になったり雷が鳴ったりもうどうしようもないです。気さくな店主と1時間半くらい閉店までずっと話していました。それから一気に南下し喜多方まで行きました。 3日目は、薄曇りです。只見川沿いを進んでいきます。 湯倉温泉で今回のツーリングで初めて温泉に入りました。予想外にいい温泉でした。さらに進み只見で昼食を取ります。田子倉湖まで行き、今回期待していた六十里越に入ってきます。田子倉湖沿いの山道を登って行くと、周りの山々には雪が残っていますが、思ったほど雪は無かったです。青空で無かったのが残念ですが山道を満喫できました。新潟県に入り山間の国道を進んで長岡に着きました。 4日目は、花曇りです。田んぼの道、山間の道を進んで十日町まで行きました。十日町で温泉に入り、昼食を取った後、魚沼スカイラインに行きました。こちらの規制解除も早かったようです。ですが、モヤってて景色はイマイチだったので途中で下りました。塩沢のカフェで一服した後、高速の渋滞が始まっていたので、先ずは高速で前橋まで南下しました。高崎で夕飯を食べてから一般道で南下し、渋滞が減ってきたので高速に戻りました。 今回、一番天気が良かったのは結局初日だけでした。計画していたコース、お店、温泉にもいけず、ちょっと欲求不満なツーリングになってしまいました。六十里越はまたチャレンジしたいです。それでも東北の優しい人たちとたくさん話せて良かったです。  |       
  
| ●立ち寄ったお店・温泉 1日目:ニューあぶくま(洋食・国見)、芭蕉庵(蕎麦・七ヶ宿)、番かふぇ(カフェ・上山)、おやつ屋さん(和食・山形)、麺藤田(ラーメン・山形) 2日目:木林森カフェ(カフェ・白鷹)、poco(パン・長井)、老麺 まるや(ラーメン・喜多方) 3日目:煉瓦(喫茶・喜多方)、 湯倉温泉 共同浴場(温泉・金山)、八十里庵(蕎麦・只見)、味付マトンケバブcafe(カフェ・只見)、毘沙門堂(惣菜・長岡)、青島食堂(ラーメン・宮内)、フレンド(洋食・宮内) 4日目:マルシャン(パン・長岡)、千年の湯(温泉・十日町)、タナカクマキチ。(カフェ・十日町)、米かりー(パン・十日町)、オーギヤカフェ(塩沢・カフェ)、シャンゴ(イタリアン・高崎)  |      
  
![]()  |     
    ![]()  |     
    ![]()  |     
    ![]()  |     
  
| 国見、「ニューあぶくま」のあぶくまカレーライス (エビフライも付きます)  |     
    県道46号の小坂峠付近からの景色 (国見の街が見えます)  |     
    七ヶ宿ダム湖の辺 (幻想的な雰囲気です)  |     
    長老湖と不忘山 (桜が残っています)  |     
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 滑津大滝の景色@ (2段になっています、すごい水量です)  |    
    滑津大滝の景色A (滝壺は緑色です)  |    
    滑津大滝の景色B (滝の上段です)  |    
    七ヶ宿、「芭蕉庵」の二八そば (閉店時間ですが入れてくれました)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 上山、「番かふぇ」の内観 (窓の外は竹林です)  |    
    「番かふぇ」のこんにゃくソフト (こんにゃくを使った料理のお店です)  |    
    山形、「おやつ屋さん」のチーズどんどん (山形のソウルフードだそうです)  |    
    山形、「麺藤田」の肉つけ麺 (豚骨魚介のスープです)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 白鷹で雨宿り (軒先をお借りしています)  |    
    白鷹、「木林森カフェ」の木林森カフェランチ (デミソースが美味しいです)  |    
    長井、「poco」の外観 (ベーグル専門店です)  |    
    「poco」のBLTベーグルとチョコベーグル (美味しくて安いです)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 「poco」からの風景 (閉店時間まで雨宿りさせて頂きました)  |    
    県道239号、田んぼの中の道@ (やっと日が射しました)  |    
    県道239号、田んぼの中の道A (この辺りはかなり長閑です)  |    
    喜多方、「まるや」のチャーシューメン (美味しいスープです)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 喜多方、「珈琲専門店  
      煉瓦」の外観 (近代化産業遺産と書かれていました)  |    
    「珈琲専門店 煉瓦」のブレンド珈琲とジャムバタートースト | 会津水沼駅の風景 (静かです)  |    
    湯倉温泉、「共同浴場」前の景色 (本名ダム、只見川)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 湯倉温泉、「共同浴場」の外観 | 湯倉温泉、「共同浴場」の風呂 (ものすごく濃い温泉です)  |    
    大塩にある炭酸水の湧水 | 炭酸水の湧水 (飲むとちょっとシュワシュワします)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 国道289号からの景色 (この先は未開通です)  |    
    只見、「八十里庵」の季まぐれセット (山菜などがつき素朴な味わいです)  |    
    重要文化財の長谷部家住宅 (大きな茅葺き屋根の旧家)  |    
    只見、「味付マトンケバブcafe」の味付マトンケバブ (山奥でケバブ)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 只見湖の景色 (奥に田子倉ダムが見えます)  |    
    田子倉ダム (重力式ダムだそうです)  |    
    田子倉ダムからの景色@ (先ほどの只見湖が見えます)  |    
    田子倉ダムからの景色A (山の上には雪があります)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 国道252号(六十里越)からの景色@ (田子倉湖が下に見えます)  |    
    国道252号(六十里越)からの景色A (ずいぶんと奥まで進んできました)  |    
    国道252号(六十里越)からの景色B (延々とスノーシェードが続きます)  |    
    国道252号(六十里越)からの景色C (田子倉湖の最奥部方面です)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 只見線、大白川駅付近の風景 (破間川に架かる鉄橋)  |    
    栃尾付近の景色 (奥に見える山は大岳かな)  |    
    長岡、「毘沙門堂」の毘沙門堂セット (栃尾は油揚げが有名)  |    
    長岡の広大な水田 | 
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 宮内、「青島食堂」の青島ラーメン (味濃いめ油多めの醤油ラーメンです)  |    
    長岡、「フレンド」の外観 (長岡のソウルフード?)  |    
    「フレンド」のイタリアン (美味しいです)  |    
    長岡、「マルシャン」のパン (とても美味しいパンです!)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 長岡、旧長谷川家住宅の門 (重要文化財です)  |    
    旧長谷川家住宅の母屋 (整備されとても立派な旧家です)  |    
    国道403号沿いの水田 (赤いトラクターが作業中)  |    
    十日町の田んぼ | 
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 十日町、「千年の湯」の外観 (近代的な建物です)  |    
    十日町、「タナカクマキチ。」のつなんポークの豚薔薇ごはんプレート | 十日町、「米かりー」のパン (米粉パンです)  |    
    魚沼スカイラインからの景色 (モヤっててイマイチ)  |    
  
![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
    ![]()  |    
  
| 魚沼スカイラインの十日町展望台 (やっぱりモヤっててイマイチ)  |    
    塩沢宿、牧之通りの風景 | 塩沢、「オーギヤカフェ」のブランドコーヒーと焼きリンゴシナモンワッフル | 高崎、「シャンゴ」のシャンゴ風 (ミートソースとトンカツの組合せ)  |    
  
        
ご意見、ご感想、いいお店情報は、ここからお願いします。                                                                                                                                                                                                                                                                               
〜〜 「つりばかの旅とバイクと釣りのページ」 〜〜